カテゴリ4のテンプレート

10月2017

お葬式にはどんな種類がある?

お葬式の種類とその特徴を知っておこう

「遺された家族の負担を少しでも軽くしたい」「従来のスタイルに縛られない、自分らしいお葬式にしたい」といった思いから、お葬式のスタイルを生前に決める人が増えています。そこで、ここでは、お葬式の種類とその特徴を紹介します。自分はどのようなお葬式を望むのか、一度、考えてみてはいかがでしょうか。

お葬式の種類① 一般葬

家族、知人・友人、会社の関係者、近所の人など、参列者を限定しないお葬式のこと。もっとも一般的なスタイルといえます。しかし、少子高齢化や核家族化などの社会的背景から、とくに都市部においては、大規模な一般葬は減少傾向にあります。

<一般葬のメリット>
・生前お世話になった人へ一度にあいさつできる
・たくさんの人と故人を見送ることができる
・葬儀後の弔問客への対応が少なくてすむ

<一般葬のデメリット>
・遺族は参列者へのあいさつやお礼に追われ、故人とゆっくりお別れする時間をとりにくい
・費用が高額になりやすい

お葬式の種類② 家族葬

少子高齢化や核家族化などの理由から、身内だけで葬儀を行う家族葬を希望する人が増えています。故人の近親者10~30人程度で行う小規模の家族葬のほか、近親者に親しい友人を加えた30~80人程度で行う中規模の家族葬もあります。

<家族葬のメリット>
・親しい人だけで、故人とゆっくりお別れできる
・葬儀の接待飲食費を抑えることができる

<家族葬のデメリット>
・会葬の通知を出す人・出さない人を決めなければならない
・葬儀が終わった後、弔問客の対応をする必要がある
・「なぜ葬儀に呼んでくれなかった?」等の不満が出ることがある
・親族や知人などから、「もっと立派なお葬式をしたほうがいい」等の反対意見が出ることも

お葬式の種類③ 直葬

通夜や告別式といった各種のセレモニーを省略したスタイルのこと。荼毘葬、火葬式などともいいます。①納棺→②出棺→③火葬→④収骨→⑤遺骨安置の流れで行われるのが一般的ですが、遺体の安置場所で僧侶に枕経を上げてもらったり、火葬炉の前で簡単な法要を行ってもらったりする場合もあります。

<直葬のメリット>
・一般葬に比べると費用が少なくてすむ(10~30万円程度)
・セレモニーがないので遺族の負担が減る

<直葬のデメリット>
・遺族が「故人と十分にお別れできなかった」「本当にこれでよかったのだろうか」と後悔することがある
・「なぜ葬儀に呼んでくれなかった?」等の不満が出ることがある
・親族や知人などから、「もっと立派なお葬式をしたほうがいい」等の反対意見が出ることも

お葬式の種類④ そのほか

これらのほか、伝統や形式、宗派にとらわれずに自由に演出する「自由葬」、生前に自分自身の葬儀を行う「生前葬」、ホテルやレストランで故人の知人や友人を招いて会食する「お別れ会」(偲ぶ会とも)などがあります。また、一般葬や家族葬は、通夜から葬儀・告別式まで2日以上かかるのが普通ですが、これらのセレモニーを1日ですませる「一日葬」(ワンデーセレモニーとも)も広まりつつあります。

みんなが納得できるお葬式にするために

お葬式に対する考えは人によってさまざま。また、地域による慣習の違いなどもあり、一概に、どのスタイルが正解とはいえません。自分の希望を大切にしつつも、遺された人たちの思いを汲み取ること、葬儀後に起こりうる事態をよくよく考えておくことが、みんなが納得できるお葬式にする秘訣といえるでしょう。
あわせて、費用についての準備もお忘れなく。規模や地域によって違いはあるものの、一般葬の総費用は200万円前後といわれています。葬儀保険などに加入している場合は、契約内容や契約証書の保管場所を家族と共有しておきましょう。また、遺影に使う写真や、訃報を知らせたい人の連絡先、棺に入れてほしいものリストなども用意しておくと、もしものとき、家族の手間を軽減することができます。最近は、生前に予約できる葬儀社も増えているので、事前に相談・予約をしておくのもひとつの方法です。

まとめ

これまで、お葬式といえば参列者を限定しない一般葬が主流でした。しかし、少子高齢化や核家族化などの事情から、親しい人たちのみで行う家族葬や、通夜や告別式といったセレモニーを省略した直葬を希望する人も増えています。それぞれの葬儀スタイルの特徴とメリット・デメリットを把握し、自分が望むお葬式について考えてみましょう。

人生最後の住まいに、
天が瀬メモリアル公園で最高のやすらぎを

0120-05-7378

電話受付9:00〜17:00